どうも!
きらさんです!
ガラスといえば、透明でキレイなので
芸術作品に使われたり、コップや窓など
さまざまな用途で日常の生活にも使われています。
そんなガラスを使って独自の工法で作品を
作り上げるガラス陶芸家の方が2019年12月12日放送の
【nextクリエイターズ】で紹介されます。
『奥田康夫』さん
奥田さんがどのような工法で作品を作っているか、
その作品は購入方法を調べてみました!
目次
1.奥田康夫さんのプロフィール
2.美しすぎる作品を紹介!
3.個展の開催や作品の購入方法は?
4.まとめ
1.奥田康夫さんのプロフィール
名 前 : 奥田康夫(おくだやすお)
生年月日 : 1981年
出身地 : 兵庫県
学 歴 : 東京藝術大学 美術学部
現 在 : 千葉県で築窯し活動
ガラスといえば、コップだったり窓だったりと
日常生活で当たり前のように使っていますが、
実はいろいろな機能を持ったガラスもあるんです。
例を挙げると
・温暖化対策に効果のあるガラス
・アレルギーやヒートショックを防ぐガラス
・紫外線を防ぐガラス
・衝撃に強いガラス
などなど
他にもまだまだたくさんの用途があります。
当たり前のように使っているガラスも
実はもの凄い種類があって、知らず知らずのうちに
僕たちの生活を助けてくれているんです!
そんなガラスを使って芸術作品を作る奥田さん。
東京藝術大学の陶芸を専攻し、その後同大学で
ガラス造形も学んでいます。
大学修了後は、同じく同大学でガラス造形の
教育助手として勤務しています。
そして、2012年に千葉県に築窯をして作家活動
を始めるのです。
そんな奥田さんは、独自の工法でガラス陶芸品を
作っています。
『陶胎硝子鋳造(とうたいがらすちゅうぞう』
という名の工法で、日々研究し活動を行っています。
この工法を考案したきっかけが、
『粘土の手触りと、ガラスの視覚効果を組み合わせたい』
という思いからでした。
どんな工法かというと、陶器にガラスを溶着させ、
ガラスにヒビを入れる工法みたいです。
ガラスにヒビを入れると、美しい透明感が
失われるように思ったんですが、そのヒビも
美しく見せてしまう工法なんです。
ガラスと陶器のいいとこどりの夢のような
技法をあみ出してしまったんです!
そして奥田さんは世界的にも有名なガラス作家に
なります。
アメリカにある『コーニング美術館』が監修
している世界の100人のガラス作家を選抜して
掲載する雑誌『New Glass Review』に2年連続で
掲載されています。
日本では発売されていないみたいですが、
海外でも認められたガラス作家なのです!
ここまでくると、どんな作品なのか
気になりますよね!
奥田さんが作り上げている作品を
見てみましょう!
2.美しすぎる作品を紹介
独自の工法で作り出しているガラス作品を
見てみましょう!
ガラスのヒビを使った立体作品を作っています。
#誰かの推し作家になりたい pic.twitter.com/5wet5n5HOW— 奥田康夫 (@okdyso) October 30, 2019
個展に合わせて、IDEEのオンラインショップでの取扱い作品を一新しましたが、完売作品が増えたので、いくつか追加搬入しました。ぜひチェックしてみてください。https://t.co/sWx4mTTQuf
↑サイト内でキーワード「奥田康夫」で検索#IDEE #器 #うつわ #ガラス pic.twitter.com/6WtsEsrcCI— 奥田康夫 (@okdyso) August 17, 2019
展覧会最終日。是非お越しください。
「いろは展」
本日12日(日)10〜19時まで
桃林堂青山店(表参道駅B4出口)http://t.co/Sx6Zt3Bv5d
奥田康夫(ガラス)、藤本綾子(陶器)の二人展 #ガラス #陶器 #工芸 pic.twitter.com/ak3dStykeR— 奥田康夫 (@okdyso) July 11, 2015
ガラス陶器以外にもガラスのお皿や花瓶
なども制作しています!
色使いとかもよく、家にあるだけで
その空間を彩ってくれて温もりも感じられる
作品ですね!
やはり、ガラス作品はきれいです!
こうなると、やはり欲しくなりますよね。
それでは、作品の購入方法などを調べて
みましょう!
3.個展の開催や作品の購入方法は?
奥田さんの作品を観たいという方は、
個展や展示会に足を運ぶのがいいでしょうね。
現時点での個展や展覧会への参加について
情報はありませんが、積極的に活動されています。
詳しくは下記公式ホームページをご確認ください。
銀座での茶道イベント「銀茶会」での作品展示販売に参加します。
2019/10/25(金)~28(月) @ 銀座伊東屋 G.Itoya 10F HandShake Lounge
秋の銀座を楽しみつつ、お立ち寄りください。「東京藝大 in 銀茶会 2019」のお知らせ | 奥田康夫 Yasuo OKUDA|オフィシャルサイト https://t.co/c6Xpr4R1o1
— 奥田康夫 (@okdyso) October 20, 2019
展示会や個展では『作品展示販売』という
記述があります。
なので、展示会での購入も可能です!
奥田さんのホームページからも購入が可能
です。
陶胎硝子鋳造の作品とガラスの器については
常設の取扱がありました!
コチラも公式ホームページをご覧ください。
HP:https://okudayasuo.com/works
4.まとめ
ガラス陶芸に新しい技法で挑み続ける
奥田さん。
・東京藝術大学では陶芸とガラス造形を学ぶ
・千葉県で築窯して作家活動を開始
・積極的に個展・展覧会を開催
・東京藝術大学の非常勤講師として学生の指導も
暮らしを鮮やかに彩り、温かみを与えてくれる
奥田さんの作品をみて、ファンになる方も
増えそうです。
2019年12月12日放送の
【nextクリエイターズ】をぜひ見てみましょう!
今回も最後までご覧いただきありがとうございました。