どうも!
きらさんです!
みなさんは『コインタワー』を
知っていますか?
世の中にはいろいろな職人さんが
いるもので、コインを積んで作品を
作り上げるのです。
その職人さんの名前が、
『たぬ』さん。
2020年6月4日放送の
【nextクリエイターズ】で
紹介されます。
今回は、『たぬ』さんのプロフィールや
コイン積みの神技動画や写真を紹介
していきます!
目次
1.たぬさんのプロフィール
2.コインタワーの動画紹介!
3.実はとんぼ玉職人?
4.まとめ
1.たぬさんのプロフィール
名 前 : たぬ
居住地 : 仙台市
顔出しをせず、プロフィールなども
これくらいしかわかりませんでした。
そもそも、コインタワーを作り始めたのは、
『手元にあったコインを、偶然バランス良く
積むことが出来たから』
らしいです(笑)。
その様子をTwitterにあげたら、反響が
凄くてなんとなく続けている感じなんだとか。
今まで、数多くのコイン作品を制作して
来ましたが、その作品への愛着は
『特にない』
みたいです(笑)
スゴイ作品を作り上げているんですがね・・・
では、どのような作品を作り上げているが、
動画を見てみましょう!
2.コインタワーの動画を紹介!
それでは、たぬさんの神技動画を
見てみましょう!
32倍速で積み上げていますが、
凄すぎです!
1分31秒からは、たぬさんが製作した
画像が見れます。
この動画は解説付きとなります!
コインタワーの動画ではありませんが、
ジャグラーとしても活躍されている
『たぬさん』の別に一面がみれる動画です。
この動画をみると、たぬさんは
20代~30代前半といったとこでしょうか。
すっごい久し振りにボール投げた pic.twitter.com/hCi7UGbRmw
— た ぬ (@thumb_tani) May 10, 2020
コインタワーと作ったり、ジャグラーとして
優勝経験もあるのですが、
本職は『とんぼ玉作家』なのです。
次は、とんぼ玉を見てみましょう!
3.実はとんぼ玉職人?
たぬさんのTwitterには、
『とんぼ玉作家(本職)』と書かれています。
そもそもとんぼ玉とは何でしょう?
古来より日本のアクセサリーとして愛されてきた穴が開いたガラスの玉(ビーズ)のことです。
一つ、一つ手作業で作られているものを指すため、同じ形でも機械生産されたものは「とんぼ玉」と言いません。
名前の由来は、「たくさんの小花のような丸い模様のついたとんぼ玉」が、トンボの複眼に似ていることから、蜻蛉(とんぼ)玉と呼ばれるようになった、と言われることが多いようです。
この写真は、たぬさんが製作したとんぼ玉です。
下の写真は展示会への出品作品のようです。
透明なガラス玉をイメージしてたので、
どれもキレイな作品ですね!
4.まとめ
コインタワー職人であり、ジャグラーであり、
とんぼ玉職人でもある『たぬ』さん。
コインタワーについては、海外からの取材も
あるらしく、世界でも注目を集めています。
ですが、コインタワー作品への愛着は
『特にない』らしく、淡々と作品を
作り上げているようです。
2020年6月4日の
【nextクリエイターズ】でどのように
紹介されるかとても楽しみです。
放送を楽しみに待ちましょう!
今回も最後までご覧いただきありがとうございました。